泳がせ釣り「アジ」活き餌が弱る・・・3つの原因とその対策は?

スポンサーリンク

ヒラメやマゴチを狙う、泳がせ釣りで使う活き餌の「アジ」

エサとなる「アジ」は、活かし方を間違えてしまうとすぐに弱ってしまいます。

弱った「アジ」ではアピール力が低く、ターゲットの反応も悪くなってしまいますから、釣具屋さんで購入の際や釣り場で調達した際は、できるだけエサとなる「アジ」を弱らないようにする工夫(対策)が必要となります。

活きアジが弱ってしまう3つの原因とその対策を簡単に覚えておきましょう。

 

 

☑水量の不足

釣り場までアジを運ぶ方法として一般的なのが「活かしバッカン」を使う方法です。

バッカンの中にたくさんのアジを入れてしまうと、互いにぶつかってしまったり、バッカンの壁にぶつかったりしてストレスを感じてしまい「アジ」はすぐに弱ってしまい、釣り場まで活かすことが難しくなります。

【対策】

使用するバッカンの水量に対して適正な数のアジを入れること。

アジ一匹に対して海水1リットルが限界です。

目安としては、1.5リットルに対してアジ一匹以下です。

 

たくさんのアジを運びたい場合は、バッカンを増やすか大きめのバッカンを用意することが必要です。

釣り場に着いてからは、メッシュ付きのバッカンを使用して海中に入れておけば安心して活かしておくことができます。

 

 

アジがバッカンの壁にぶつかることなくスムーズに泳ぐことができ、弱りにくい丸型の形状のメッシュ付きがおすすめポイントです!

 

 

☑酸素量の不足

海水の酸素量が不足すると酸欠になってしまい、アジが弱ってしまいます・・・というより死んでしまいます。

【対策】

電池式のエアーポンプを使用して、酸素を供給します。

製品の性能にもよりますが、一般的な電池式のポンプであれば、10~15匹がひとつの目安となります。

15匹を超える場合は、ポンプを2台用意することが必要です。

 

供給する空気は気泡が細かいほうが効率が良いので、ホースの先がミクロ泡仕様のものがおすすめです。

 

 

☑水温の変化

寒い季節は海水温よりも外気温が低いため、あるいは暑い季節は海水温よりも外気温が高いために、バッカン内の海水温が変化してしまいます。

これもアジを弱らせる大きな原因となってしまいます。

【対策】

水温をなるべく変化させないためには、釣り場までの時間をなるべく短くすることが大切です。

買い物や準備などは先に済ませ、釣り場に行く直前にアジを購入することが最善の方法ですね。

また、釣り場に着いたら、水温の安定している海中に浸けておくことで、安心してアジを活かしておくことができます。

メッシュフタ付きのバッカンであれば、エアーポンプを外せばすぐに海中に入れることができます。

 

 

☑アジ購入の注意点

イメージが付きやすい動画で確認できます。

 

仕掛け投入後は、なるべくそのままにしておきましょう。

頻繁に動かすと、エサとなる小魚が弱ってしまいます。

 

【泳がせ釣り】最強の活き餌「ギンペイ」抜群の生命力と食いの良さは、大物ゲットの近道!
ヒラメ狙いに代表される活き餌の「泳がせ釣り(のませ釣り)」 最もポピュラーなのが、活きアジを使った泳がせ釣り(のませ釣り)で、大物(大型)のフィッシュイーターを狙うことができます。銀平、銀兵、銀白(ギンパク)などとも呼ばれる「ギンペイ」は、生命力が強く、食いが良いことから、最強の活き餌と言われ人気になっています...

 

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、応援ワンクリお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ

タイトルとURLをコピーしました