【貴重】真鯛の捕食シーンから学ぶ「前アタリ」と「本アタリ」

スポンサーリンク

どんな魚でも小型のものは釣りやすく、大型のものは釣りにくい・・・

単純な話、

幼魚は数多く存在していて大型になるほど極めて少なくなる!

と、数の理論的な話になってしまいますが、それだけで終わることではなく大型になるほど賢い!ってことが大きく関係してきます。

もっと言えば、「賢い個体が大型になる」と理解した方が正しいですかね?

真鯛も例外なく、大型になると賢く、警戒心が強く釣りにくい魚です。

大型の真鯛は、とくに「前アタリ」が小さい場合が多い。

ですが、ヒラメの泳がせ釣りの「ヒラメ40」と同じで、「前アタリ」で合わせてもすっぽ抜けの原因になりますから、これを見送って「本アタリ」で乗せます。

この違いの意味が分からないと、焦って合わせを入れて後悔するのではないでしょうか?

 

この「前アタリ」と「本アタリ」を理解することで、よりベストなタイミングを計れると思います。

今回は、理解するのにちょうど良い「海中での真鯛の捕食シーン」の動画を見つけました。

 

 

スポンサーリンク

真鯛の前アタリ

以前に真鯛の捕食シーンの動画を紹介したことがありましたが、水槽の中でした。

よりリアルな海中での捕食シーンは、けっこう貴重ではないかなと思います。

 

で、まずは、エサを見つけた真鯛が近づいてくシーン。

引用元(https://www.youtube.com/)

近づくと口を開けて、エサに軽くタッチ・・・で一度離れます。

引用元(https://www.youtube.com/)

Uターンして再び口を開け、ここでパクっ!

引用元(https://www.youtube.com/)

・・・が、エサをくわえた瞬間に吐き出す???

引用元(https://www.youtube.com/)

ハイ!ここまでが僕自身が考える「前アタリ」です。

エサを口に入れている時間が極めて少ないので、ここで合わせてもまず針掛かり(フッキング)しませんね。

 

ここで違和感があると、その後アタリが止まる・・・・

大型になると、この部分がけっこうシビアになるイメージです。

 

 

スポンサーリンク

真鯛の本アタリ

「前アタリ」後に、完全に口に入れるシーン。

エサを完全に捕食すると、その場から離れるように泳ぎます。

引用元(https://www.youtube.com/)

ハイ!ここでしっかりとした「本アタリ」がでますから、合わせを入れるイメージですね。

 

実際の釣りでは、糸のテンションや竿先で判断しますが、海中ではこのようなことが起きています!

 

スポンサーリンク

真鯛の捕食シーン動画

以前に紹介した真鯛の捕食シーンは水槽の中でしたが、今回は海中なのでかなり貴重な映像かと・・・

っということで、YouTubeの動画がコチラ!

 

何度か口に入れたり、出したり繰り返し、一度で食べることはないですよー

コチラも釣りのヒントになりそうですね!

真鯛の捕食シーン(最新の映像)

乗っ込み【真鯛】時期はいつ?春の産卵行動と水温変化を理解しよう!
産卵を目前としたマダイは大型のものが多く、一年で最も大型の記録が出やすい時期(シーズン)です。船で真鯛が釣れ始め、遅れて投げ釣り(ぶっこみ釣り)でも狙うことができるようになります。これは水温と真鯛の産卵行動が関係しています。水温別に真鯛の想定される行動を紹介します。
なぜ、魚は目の前で逃げていくのか?釣りのバレるを考えてみた!
釣りあるあるで、魚が足元(目の前)でバレる(逃がす)があります。フッキング(針掛かり)やラインブレイクも関係していますが、ひとつの要因にラインがあります。Peのように伸びがないラインはバラシが多くなります。完全にバレない方法はありませんが、意味を知ることで対策をして防ぐことが可能になると思います。

 

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、応援ワンクリお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ

タイトルとURLをコピーしました