投げ釣り【天秤】遊動式→半遊動式へ簡単に変える方法を紹介!

スポンサーリンク

魚のアタリに対して道糸を送り込むことができる「遊動式天秤」

道糸を送ることでラインテンションを緩め、魚が感じる違和感を減らし食い込みやすくなる!

というメリットがあるのですが・・・・

テンションを掛けないということは、向こう合わせができずアタリが止まるデメリットもあります。

※画像は名古屋天秤

 

どちらが正しいか?は狙っている魚や状況によっても違うので、アタリが止まるようなときはとりあえず固定式に交換してみることも効果的です。

もし遊動式の天秤しか用意していなくても、簡単に半遊動式に変える方法があるので紹介します。

 

ちなみに、「固定式」「半遊動式」「遊動式」の食い込みと針掛かりに関する内容をまとめた記事が参考になるかもしれませんので、是非チェックしてみてください。

【重要】置き竿での「食い込み」と「針掛かり」相反する要因の考え方!
置き竿(投げ釣り)で魚を狙っていると、アタリがあっても針掛かりがしないこと・・・ ありますよね? これには、いくつかの要因が関係しています。 大きな要因としては、 「竿先の硬さ」 「ラインの種類」 「竿の角度」 「天秤のタイプ」 「ドラグフリー設定」食い込みと針掛かりの考え方を紹介します。

 

スポンサーリンク

簡単に「遊動式天秤」→「半遊動式天秤」に変える方法

遊動式天秤

遊動式天秤は、上のアームのリングは小さいのでサルカンが通りませんが、下のアームのリングは大きいのでサルカンが通り抜け、糸を送ることができます。

 

※ドラグ設定はフリー

 

半遊動式にチェンジ!

用意したのは富士工業の「遊動海草天秤」ですが、同じ遊動式の構造を持つ天秤であればすべて対応する方法です。

ただし、半遊動式にチェンジするには、ひとつだけアイテムが必要になります。

 

それが、コレ!

エサを漂わせたいときにハリスに取り付けて使うもので、個人的にはスズキ狙いのときによく使うアイテムです。

今回はフロート玉を使いますが、大きめの中通しの玉(ハードタイプ)であれば、なんでもOKですね。

たとえば、シモリ玉とか発光玉とか。

created by Rinker
ささめ針(SASAME)
¥245(2024/11/21 06:16:13時点 Amazon調べ-詳細)

 

で、実際に取り付けた画像がコチラ

サルカンのハリス側にフロート玉を装着するだけ!

 

遊動式で通り抜けていたサルカンが、フロート玉を取り付けたことで下側のアームを通り抜けられなくなる!という単純な仕組み。

小さなアタリに対しては遊動式のメリットを残しつつ、大きく引かれたときに向こう合わせの効果を発揮します。

 

フロート玉を取り付けるだけで、遊動式⇒半遊動式にチェンジできるとても簡単な方法でした。

ジィーーーー!っとドラグが逆転するのに、魚が掛からない・・・

そんなときは、簡単に対策ができて効果的です!

 

【重要】置き竿での「食い込み」と「針掛かり」相反する要因の考え方!
置き竿(投げ釣り)で魚を狙っていると、アタリがあっても針掛かりがしないこと・・・ ありますよね? これには、いくつかの要因が関係しています。 大きな要因としては、 「竿先の硬さ」 「ラインの種類」 「竿の角度」 「天秤のタイプ」 「ドラグフリー設定」食い込みと針掛かりの考え方を紹介します。
投げ釣り【天秤】種類は3つ!固定式・遊動式・半遊動式の特徴とは?
投げ釣りに使われる「天秤」は様々な製品(種類)があり「何を使えばいいのか?」と悩む人がいますが、大きく分けると「固定式天秤」「遊動式天秤」「半遊動式天秤」のわずか3つに分類されます。それぞれに特徴(メリットデメリット)があり、釣り場や釣りスタイル、狙う魚種などにより使い分け、最適な天秤を選ぶことで釣果アップ。ぜひ参考に

 

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、応援ワンクリお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ

タイトルとURLをコピーしました