【魚の数え方】1匹2匹?1尾2尾?使い分け…そーゆーことなのね!

スポンサーリンク

テレビを見てたら、魚の数え方!【匹】と【尾】の違いってなに?という問題が。

1匹、2匹・・・

1尾、2尾・・・

「いや違う、1枚、2枚だろ~~~」

と、テレビに向かってひとり言を言ってしまった(釣り人目線)

 

だって、釣果報告って何枚って言いますもんね?

ん、違うか・・・・アジは何匹か・・・・?

※ここで釣具屋さんの釣果情報を覗いてみる。

えーっと、完全に「匹」ですね。

 

でも、言いますよね?「何枚釣れた」とか?

そういえば、シーバスとか青物あたりは「何本獲った」って言いますね?

今まで考えもしなかったですけど・・・なんとなく平べったい魚は「枚」で、細長い(大きめ)魚は「本」で、小さな魚は総じて「匹」でしょうか?

 

と、余計な話をしてしまいましたが、それでは改めて知ってますか?

魚の数え方【匹】と【尾】の使い分け!

 

スポンサーリンク

魚の数え方【匹】【尾】

【匹】と数える場合

生き物の扱いでは、【匹】と数えます。

(例)

「金魚を3匹飼っています」

 

【尾】と数える場合

食材や獲物の扱いでは、【尾】と数えます。

(例)

「新鮮なイワシを2尾ください」

 

言われてみれば、たしかに!

・・・という感じもしますが、個人的に「1尾、2尾」ってあまり使わないかな?

で、「正しい魚の数え方ってなに?」ってところが気になったので、ググってみる。

 

NHK放送文化研究所

魚の数え方にはいろいろありますが、最も一般的なのは「匹」で、これは魚が生きていても水揚げされたあとでも使います。

魚が水揚げされて食材として扱われると、その形や性質によって、さまざまな数え方が現れます。

ブリやサンマ、カツオ、マグロなど見た目が比較的細長い魚には「本」、ヒラメやカレイなど形が平らな魚には「枚」が使われます。

「1尾、2尾・・・」という数え方は、『数え方辞典』(小学館)には、「主として、釣りの獲物や、鮮魚店等で商品として取引される魚、料理の材料となる魚を『尾』で数える」とあり、高級魚や料理の材料として伝えるときに主に使われます。

また、同じ魚でも、調理法によって数え方が変わるものもあります。

アジなど干物にする魚は、もともとは「匹」で数えますが、干物になると「枚」になります。

ウナギは、もともとは「匹」や「本」ですが、開いて串に刺せば「串」、蒲焼きは「枚」で数えます。

マグロも、丸ごとの状態では「匹」や「本」ですが、解体されていくに従って、「1丁、2丁・・・」(頭と背骨を落とした半身)、「1冊(ひとさく)、2冊(ふたさく)・・・」(短冊状に切り分けたもの)、「1切れ、2切れ・・・」(刺身など)となります。

ほかに、サヨリやシラウオなどの細い魚を数える「条(じょう)」や、古くは大きな魚を数える「喉(こん)」(大きな魚を運ぶとき、魚の喉に縄を通して運んだことから)など、日本語には魚を数える助数詞が実にたくさんありますが、一般的には使われなくなったものもあります。

引用(NHK放送文化研究所

食材【ユムシ】ってなに?韓国「ケブル」北海道「ルッツ」謎の珍味
見た目がグロテスクで気持ち悪い謎の食材「ユムシ」韓国ではケブル、北海道の一部ではルッツと呼ばれる食材で、生(お刺身)ではコリコリ、炒めると焼肉のホルモンな噛みごたえがある食感です。味も紹介しています。また大物を狙う釣り餌としても知られています。2015年に、韓国でユムシの養殖が成功
平均5,500円【売らなきゃ損】壊れたゲームも何でも高価買取!ってホントか?
家で処分に困っている動作するか分からないゲーム機やソフトはもちろん、パーツ・オプション品 、 攻略本 、ゲームサントラCDまで・・・箱無し、説明書無し、欠品があるってことでもOK!今なら、売ることができます・・・しかも、とても簡単に!レトロゲームの高価買取は全て無料のレトログがおすすめ。ブームの今がチャンスです

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、応援ワンクリお願いします。