【ドラグフリー釣法】で注意したい5つのこと!ありがちなトラブル?

スポンサーリンク

まずは、「ドラグフリー釣法」ってなんだ?

という人のために・・・

 

ドラグフリーとは、魚のアタリに対してスプールが逆転し、道糸(ライン)を送り出すことで、竿を海に持っていかれるトラブルに対応、さらには道糸(ライン)を送ることで違和感を減らし食い込みを良くする釣り方のことです。

ドラグをフリーにしていないと・・・トラブル発生!

 

道糸にテンションが掛かると道糸を送ることができるので、食い込みが良くなるメリットもありますね。

この「ドラグフリー釣法」に対応した「QD(クイックドラグ)」や「TD(ツインドラグ)」「SD(スピードドラグ)」機能が備わっているリールを紹介した記事がこちら。

【投げ釣り】おすすめリール8選!ドラグフリー対応モデルで決まり!
投げ釣りの置き竿スタイルで、大物のアタリに対しスプールが逆転する「ドラグフリー釣法」に対応したダイワのQD(クイックドラグ)やシマノのTD(瞬間起動ツインドラグ)SD(ハイスピードドラグ)仕様の8モデルを比較。(ダイワ)トーナメントサーフ、サーフベーシア、パワーサーフ、(シマノ)パワーエアロ、フリーゲン、スピンパワー、プロサーフ

 

 

ドラグフリー釣法の専用リールは、ダイワとシマノから発売されています。

簡単に説明すると、ドラグを一回転程度まわすと、瞬時に締めたり緩めたりすることができます。

アタリ待ち状態では緩めておき、アタリが出たときには瞬時に締め込み合わせを行うことができます。

【クイックドラグ】【ツインドラグ】ドラグフリーリール違いは?
大物投げ釣り(ドラグフリー釣法)に使う遠投投げ専用スピニングリール。ダイワ製のクイックドラグ(QD)とシマノ製のツインドラグ(TD)の両方を使った本音を話します。ドラグの使い方、便利な使用方法と注意点もありますので、違いを知りたい、比較が知りたい人はどうぞ。

 

スポンサーリンク

ドラグフリーで注意したいこと!

さて本題ですが、過去に経験したことや知人が経験した「ドラグフリー釣法」に関するトラブルを書き出してみます。

人差し指を切ってしまう

瞬時にドラグのON/OFFの切り替えができるので、便利なのが「道糸の引き出し」です。

キャスト時の垂らしの調整や仕掛け交換、エサ交換の際にもう少し糸を出したい・・・なんてときには、ドラグを緩めて糸を引っ張ると簡単に道糸を引き出すことができます。

 

慣れると色々な場面で使えるので、便利は便利なのですが・・・

キャスト時にドラグの締め込みを忘れてしまうと、オモリの負荷で糸(ライン)が滑って、引っかけておいた人差し指を切ってしまうことになります。

細い糸(ライン)、特にPEラインでは切れやすく気を付けなければいけません(フィンガープロテクターを使用していても・・・)

 

高速回転でバックラッシュ

バックラッシュとは、放出されるライン(糸)よりもスプールの回転が上回り、スプール部でライン(糸)が絡んで(膨らんで)しまうトラブルです。

通常は、ベイトリールでの現象を指す言葉なのですが、原理はこれと同じです。

スピニングリールでは、なかなか起きないので参考画像もなく・・・

引用元(釣太郎のブログ

 

ドラグフリーで、この現象がどんなときに起こるかというと、

アタリ待ちのときに、高速回転して・・・ピタッと止まるとき!

 

ダイワさんのクイックドラグ搭載モデルの中には、超ユルユルになるものもあるので完全に緩めてしまうと、勢いよく引かれた惰性でバックラッシュしてしまう場合があります。

あまり多い事例ではありませんが、せっかくのアタリを逃してしまうことになるので気を付けたい点のひとつです。

 

また、ドラグの締め忘れからの「渾身の合わせ」でも起きやすくなりますね。

釣り仲間が、満を持して大合わせを入れたら・・・

ウィィィ~~~ン

っと、しっかりバックラッシュしておりました・・・

 

仮にバックラッシュしなくても、ライン(糸)にテンションが掛からないので、魚の口に針が掛かりませんから、これも注意したい点ですね。

 

ドラグフリーにしたのに・・・

置き竿で、アタリ待ち状態!竿先にゴン、ゴン・・・とアタリが?

 

竿に近づくと、竿立てがガタガタ・・ガガガ・・・

竿先はかな~り曲がっているので、「ドラグがフリーになってなかったかな?」と、竿を持ち上げた瞬間にウィィィ~~~ン

 

しっかりとドラグは緩めていたのですが、竿立てのアーム(竿を掛けて置く部分)の溝にピッタリと竿がハマって糸をはさんでいました。

この状態でライン(道糸)が放出されたとしても、ラインに熱が加わり強度が低下しますしやはり気を付けた方が良いことですね。

竿の置く位置などに制限がありどうしてもラインを挟み込んでしまう場合は、アームの下にラインをずらしましょう。

 

初心者に多いのかも?

釣りに慣れている人は、基本的にあまりライン(糸)を緩めません!

例えば、仕掛けを回収したときや竿を立て掛けるとき、エサを交換するときなど・・・

初心者は、こんなときにフッとライン(糸)を緩めてしまう傾向があります。

 

仕掛けをキャストした後から、竿立てに置くまでの間にライン(糸)を緩めてしまうとトップガイドやその付近のガイドにライン(糸)が絡まる場合があります。

この状態で大きな魚がエサを食べると・・・

 

竿が海にダイブします(笑)

はい、、、こんな状態ですね!

 

僕自身も一度だけ、竿のだいぶを目の当たりにしたことがありますが、時が止まりましたね・・・

となりで釣りをしていたおじさんの竿なんですが、ぼそッと

「あんな竿なんかいいんだ!いいんだ!」

と言った後に、

「竿はいいんだが、デカかったな・・・・」

 

・・・僕もそう思います

 

 

パイプ天秤仕様なら、竿から離れちゃダメ?

気に入って使うパイプ天秤というと、「ガルツの石鯛天秤パイプ

根掛かりにも比較的強く、良く使っていた時期がありました。

今でも、状況の分からない新しい釣り場に行くときは、ほとんど持っていきます。

【石鯛天秤パイプ】根掛かりが少ない全遊動式!って試す価値あり
石鯛釣りに使用されるパイプ天秤。大物投げ釣りにとても使えます。本来は、岩礁帯にいる石鯛用の天秤。根掛かりもしにくく、全遊動式です。おまけにオモリも交換できる脱着式!メリットが多いオススメのパイプ天秤を紹介します。GARTZ(ガルツ)の「石鯛天秤パイプ」は試す価値ありです。

そのパイプ天秤仕様で、力糸を使っている場合(ほとんどだと思いますが・・・)

魚が走ってライン(糸)を送ると、力糸の結び目がパイプの中に入ってロックすることがあります。

 

というか、僕自身が過去にやってしまったことが

魚を寄せることができても、天秤がトップガイドのところまで来ると、それ以上巻き取れないので取り込みに困ってしまいました。

(それまでは、8号のナイロン(道糸)で直結(力糸無し)していたので、このトラブルが発生しなかった)

 

と、「ドラグフリー」を使うときに注意したほうが良いですよ!ってところを書いてみました。

この他にもあるとは思いますが、慣れてくるとほとんどトラブルが発生しませんので、思い出せません・・・

参考までに!

【投げ釣り】おすすめリール8選!ドラグフリー対応モデルで決まり!
投げ釣りの置き竿スタイルで、大物のアタリに対しスプールが逆転する「ドラグフリー釣法」に対応したダイワのQD(クイックドラグ)やシマノのTD(瞬間起動ツインドラグ)SD(ハイスピードドラグ)仕様の8モデルを比較。(ダイワ)トーナメントサーフ、サーフベーシア、パワーサーフ、(シマノ)パワーエアロ、フリーゲン、スピンパワー、プロサーフ
リールのドラグ「調整方法」ライン強度の1/3程度に設定がおすすめ!
大きな魚を釣り上げるために、どうしても必要になってくるのが、リールに備わっているドラグ機能ですよね?そのドラグ設定方法(調整のやり方)を紹介します。不意の大物が掛かったときに、ラインブレイクなんてことが無いよう、しっかりと設定したいですね。正確に行うにはデジタルスケールがおすすめです。

 

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、応援ワンクリお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ

タイトルとURLをコピーしました