釣りのハリス(リーダー)はどう選ぶ?フロロはナイロンよりも太い?

スポンサーリンク

 大型真鯛を狙った投げ釣りでは専用ハリスなどを使うことが多いですが、それ以外ではコスパを重視して安価なハリスを使うことが多いです。

ここ最近は、”よつあみ”さんのレッドオーシャンを試しに使ってます。

これが良いよ!というおすすめのハリスってわけではないが、信頼のよつあみさんでコスパが良いから・・・ってことで

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

赤波(@redwave424)がシェアした投稿

 

スポンサーリンク

ハリス(リーダー)はどう選ぶの?

今回は・・・・

ハリス(リーダー)はどう選ぶの?

ハリスについては人それぞれ考えがあると思うので、「こう選ぶべき!」なんておこがましいことは言いませんが、個人的なラインに対する考え方を伝えることで選択の幅が広がってもらえたらいいかなって思います。

※ハリス(リーダー)ってことに限定すると少し狭いのでメインライン(道糸)を含めて話をしていきます。

 

例えば・・・フロロカーボン!

ハリス(リーダー)での主流になっていますが、メインライン用のフロロカーボンとハリス(リーダー)用のフロロカーボンとはそもそも違うものなのでしょうか?

製品によっての特長(張りを持たせるとか柔軟にするとか)やその加工(比重を変えたりコーティングしたり)といった部分では違いがありますが、素材は同じフロロカーボンです。

 

そこらへんの説明をする前に「ハリスはどう選ぶ?」の結論から言うと・・・・

何を求めているかでハリス(リーダー)を選択する!

ってことが大事なんですね。

個人的にはフロロカーボンの専用ハリスを使うことが多いですが、ナイロンハリスも使いますし、メインライン用のフロロ、ナイロン、PEも使うことがあります。

それぞれの素材特性コスパを考慮して釣りスタイルに合わせていく感じです。

 

それでは個人的なことではありますが、具体例を挙げて説明していきます。

フロロカーボン

ハリスとして使う機会が多いのがフロロカーボンです。

素材としての特長としては、

・耐摩耗性が強い(一般的な見解で賛否あり)

・比重が重い

・硬く張りがある

・伸びが少ない

・クセが付きやすい

・やや割高

こんな感じでしょうかね?

 

置き竿スタイルの投げぶっこみでは、底に置いた仕掛けが絡むと魚が釣れないので硬く張りが強い特性を持ったフロロカーボンがメインになります。

また、比重が重いことで浮き上がりにくく絡みが発生しにくいことも選択するポイントで、船の餌釣り(胴突き、吹き流し)でも仕掛け絡みが少ないフロロがメインです。

 

また、ルアーフィッシングではメインラインに使用することも多いのがフロロですね。

比重が重く沈みやすいので軽いリグはなじみやすく伸びも少ないので感度も良い点が理由です。

もちろん耐摩耗性が高いと言われていますので、PEラインのリーダーとしても主流です。

 

これだけメリットが高いフロロカーボン一択で良さそうですが、個人的にはナイロンラインも使用します。

続いてはナイロンラインについて

ナイロンライン

意外と使うことが多いナイロンラインの素材としての特長としては、

・柔軟でしなやか

・結束強度が高い

・水に近い比重

・伸びが多い

・安価

・フロロカーボンに比べて細い

おそらく「フロロに比べて細い」に疑問???を持った方も多いのではないでしょうか?

実際リールに巻くと分かりますが、知らない人のために補足しておきます。

 

下記の画像はシマノさんのHPに記載されているリールスペック表で、ここで赤い丸で囲っているのは、ステラ1000番のナイロンとフロロのlb(ポンドテスト)に対する糸巻量です。

引用(シマノ)

ナイロン2lbが100メートル巻くことができますが、フロロは同じ2lbが80メートルしか巻くことができません。

ポンドテスト(強度)に対する糸巻量なので、フロロカーボンはナイロンよりも太くしないと同じ強度が出ないってことなんですね。

ちょっと補足でした。

 

話を戻します。

大物を狙った投げ釣り(ぶっこみ釣り)では、ナイロンハリスも良く使います。

フロロの太ハリスでは硬くなり吸い込みにくくなりますから、柔軟でしなやかなナイロンラインは太ハリスに向くことがあります。

実際に、ルアーフィッシングのリーダーはほぼ100%フロロカーボンですが、大物用のハリスには未だにナイロンハリスが売られています。

 

また、ワカサギ釣りのような繊細な釣りでナイロンラインの仕掛けが活躍しています。

理由としては、比重が水に近くエサがフワフワと漂うためです。

※フロロは沈んでしまいます

個人的に置き竿スタイルでは、潮流による仕掛け絡みがない条件ではありますが、同様な効果を期待して使用しています。

 

個人的には、しなやかさを理由にPEラインをハリスに使ったこともありますし、メインラインをハリスに使ったりもします。

製品によって同じフロロカーボンでもしなやかなラインもありますし、耐摩耗性が高いナイロンラインもあります。水切れが良かったり、比重を上げたラインなどそれぞれの製品、素材の特長を理解すると専用ハリスの枠を超えて選択することができるのではないでしょうか?

どっちが強い?「ナイロン12lb・フロロ14lb」意外と知らない事実
「ナイロンライン」と「フロロカーボンライン」 どちらが強度的に強いか?という質問に、多くの人はフロロカーボンの方が強い!と答えるのではないでしょうか。 おそらくこれは、キズやコスレに強い「フロロカーボンライン」の特徴である「耐摩耗性」が定着していることが大きいです。しかし、フロロよりもナイロンの方が強い理由も。GTRウルトラ
最強ハリス(リーダー)を求めていた答えが・・コレ?アリでしょ!
ハリス(リーダー)に求められる強さ(耐摩耗性)。そのひとつの答えが意外なところにあった。固定観念を捨てて、専用ハリス(リーダー)ではない製品を試しているのですが、これはマジで強いな!と感じたラインなのでお勧めしたいと思います。
【釣り針】種類と特徴を覚えよう!基本形5種のメリットデメリット
釣具屋さんに釣り針を買いに行くと、種類がたくさんあって困りますよね?基本的なたった5種類の特徴(特性)やサイズ(大きさ)、カラー(色)、サイズについては、是非身に付けたい知識です。釣り場に合わせたり、魚やエサに合わせたり、釣果アップに繋がります。管付き(環付)や返し(カエシ)、ケン付き、ヒネリ、ネムリについて

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、応援ワンクリお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ

タイトルとURLをコピーしました