フィッシュイーターであるマゴチは、シロギス釣りで針に掛かったキスに食いついてくることがあります。
そんなマゴチをぶっこみ釣りで狙うことができます。
投げマゴチとでも言いましょうか?
マゴチ
標準和名はコチ
引用元(http://www.zukan-bouz.com/)
フラットヘッドとも呼ばれる(ちなみに、フラットフィッシュはヒラメ・マゴチの総称)
水深の浅い砂地に生息する魚で、シロギスを代表する小魚やエビなどを捕食しています。
特にルアーフィッシングでの人気が高い。
市場にあまり出回らず一般的には馴染みのない魚ですが、味が良く白身の高級魚として知られていてお刺身や煮付けが大変おいしい魚です。
シーズン
初夏~秋まで狙うことができ、シロギスの投げ釣りが盛んな時期はルアーで狙う人が多い。
夏のイメージが強く照りゴチと呼ばれるくらいですから、梅雨の終わり頃からがシーズン。
ルアーで狙うには日中やマズメがメインになりますが、ぶっこみ釣りではエサを求め活発になる夜釣りもOK。
夕涼みがてらの半夜狙いがおすすめ!
ぶっこみ釣り(投げ釣り)で釣れるマゴチは40~50センチほどのものが多く、60センチクラスも狙うことができるのでとても魅力がある釣りです。
画像の上がマゴチ、下がヒラメ
タックル・仕掛け
竿・リール
磯竿であれば3号~5号。
投げ竿であればオモリ負荷20号以上なら十分です。
リールは、中型のスピニングリールでも良いが、アタリは竿先が一気に入ることが多いのでドラグフリー機能が付いている中型(以上)スピニングリールを用意できると安心です。
道糸
マゴチは比較的浅いところで釣れるため遠投の必要がなく、道糸に関してはPEラインでもナイロンラインでも好みで選択して良いのですが、サーフでの置き竿では道糸が砂で擦れてキズが入ってしまうことがあるため、キズに弱いPEラインよりもナイロンラインの方が安心です。
仕掛け
天秤は、L型の誘導タイプを使います。
ハリスは張りのあるフロロカーボン5号が基準。
この釣りはハリスを太くすることで釣果が変わることはまずないので、不安なら太くすると良いですね。
仕掛けはシンプルな一本バリ仕掛け。
万能針である丸セイゴの16号を標準に、がまかつのキングサーフもおすすめです。
市販の仕掛けも色々とありますので、釣具屋さんでチェックするのも良いと思います。
エサ
マゴチを狙うにはキビナゴやサンマ、イワシの身エサが一番良いとされていますが、エビやユムシなどでも釣れます。
投げ釣りで釣れたキスや堤防ならサビキで釣れたアジなど、生きエサが手に入れば釣れる確率はさらに高くなります。
ポイント
サーフではエサとなるキスなどに付いているため、シロギスが釣れているところは全てポイントになります。
かけ上がりや点在する根周りが狙い目です。
また、投げ釣りでシロギスを狙っている人がいる場合は釣れる距離を聞いておくことで効率よく魚を探すことができます。
堤防では、足元の捨石周りが絶好のポイントになるが、根掛かりが多発する場合があるので40~50メートル程度投げてゆっくりとサビいてきて、かけ上がりや捨石の周りを狙います。
マゴチは小魚のいる浅場にいるので、投げ過ぎには注意!
タイミング
日没後(夕マズメ)の1時間くらいにアタリが出ることが多く、一般的には20時前後までが狙い目となります。
また、潮が動いているタイミングもチャンスなります。
竿先のアタリは大きく出ますので、ドラグ音と共に期待して待ちましょう。
ブログランキングに参加しています。
宜しければ、応援ワンクリお願いします。