【投げ釣り】おすすめリール8選!ドラグフリー対応モデルで決まり!

スポンサーリンク

置き竿スタイルの投げ釣りでは、突然の大きなアタリで竿が持っていかれる(いかれそう)になることがあります。

大きなアタリに対して、リールスプールが逆転し糸を送り出すことで、このトラブルに対応し、さらには糸を送ることで違和感を減らし、食い込みを良くする「ドラグフリー釣法」は、置き竿スタイルで必須の機能です。

この「ドラグフリー」に対応した、

ダイワのQD(クイックドラグ)、シマノのSD(スピードドラグ)、ツインドラグ(瞬間起動ツインドラグ)仕様のリール性能を8モデルで比較。

 

 

スポンサーリンク

比較一覧表

製品番号
巻取り長さ(㎝/1回転) 88 88 94 83
ギヤー比 4.1 4.1 4.7 4.1
自重(g) 520 465 410 595
実用耐力(kg) 15 15 12 15
糸巻き量 ナイロン(号-m) 5-200 5-200 2-250 5-200
糸巻き量 PE(号-m) 3-250 3-250 1.5-200 3-250
ベアリング(ボール/ローラー) 6/1 8/1 6/1 4/1
メーカー希望価格(円) 34.000 58.700 30.600 32.000
実勢価格(税込)  30.000円程度  50.000円程度  27.000円程度  24.000円程度

 

製品番号
巻取り長さ(㎝/1回転) 94 84 84 80
ギヤー比 4.7 3.5 3.5 3.5
自重(g) 435 490 565 600
実用耐力(kg) 12 20 19 19
糸巻き量 ナイロン(号-m) 5-200 3-200 5-200 5-200
糸巻き量 PE(号-m) 3-250 3-200 3-225 3-225
ベアリング(ボール/ローラー) 6/1 8/1 7/1 5/1
メーカー希望価格(円)  25.000 48.000 40.800 31.000
実勢価格(税込)  22.000程度 40.000円程度  29.000程度  22.000程度

 

 

スポンサーリンク

投げ釣り専用リール(ダイワ)

①ロングビーム(QD5号用)

 

ZAION Vを採用したミドルクラス軽量投げ専用リール

 

ZAION Vを採用し強度を維持しながらの軽量化、LCスプール搭載で遠投性能アップ、過去の35mmストロークリールのスプールが取付可能と、ダイワさんらしい心遣いがかなりオススメの最新モデル。

置き竿でのカレイ・マダイ等、幅広く使用可能なクイックドラグ(QD)仕様

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥25,171 (2025/08/21 21:37:53時点 Amazon調べ-詳細)

 

②サーフベーシア45(QD 5号用)

遠投の極限に迫るフル規格。高精度・高耐久の45ミリ。トーナメント45のDNAを受け継ぐフル規格ハイグレード。

 

投げ釣り専用のハイスペックモデル。

遠投での置き竿スタイルで、カレイ、真鯛、黒鯛などの大物釣りに必要不可欠なQD(クイックドラグ)を、45でラインナップ。

置き竿釣りを限りなく快適にする最高峰モデルです。

※ノンドラグモデルのスプールの互換性あり

こだわりたい方におすすめのリールです。

ダイワ サーフベーシア 45 15PE【送料無料】

 

③キャスティズム 25(QD)

無限のフィールドを存分に愉しむ!“狙い撃つ”キャスティズム25

 

多様な魚種をターゲットにするキャスティズム25

コンパクト設計による軽量化、デジギアを搭載して耐久性を向上したNEWモデルが発売。

高次元で幅の広い釣りがしたい人、ダイワらしいカラーリングが好みの人におすすめです。

 

④パワーサーフQD(4000QD)

基本性能充実、パワフルコンパクトなド定番サーフリール

 

サーフキャスティングリールの大定番モデル。

クイックドラグ搭載で、大物釣り対応・・・というか、充実した機能でバランスが一番のおすすめモデル。

大物を狙いたい方で、迷っているなら・・・コレ!ってモデルです。

※替えスプール付き

ダイワ パワーサーフ SS QD 4000QD

 

⑤パワーサーフSS QD(4000QD)

”迎え撃つ”軽量コンパクトの25mmストローク大物対応機。

 

サーフベーシア25に迫る「軽量コンパクト」で、お手頃価格な大物釣り対応モデル。

しっかりと糸巻量も確保してあり、リーリングをパワフルにサポートするパワーTノブを搭載しています。

まれにあるスプールからの糸落ちトラブルを防止する「糸落ち防止機構」は、初心者でなくてもありがたいです。

ダイワ パワーサーフ SS QD 4000QD

 

スポンサーリンク

投げ釣り専用リール(シマノ)

⑥フリーゲンSD

防水性を高める『Xプロテクト』を搭載。性能、デザインともにフルモデルチェンジ

 

置き竿で攻めたい投げ愛好家のために『ハイスピードドラグ』を搭載したモデル。

十分な剛性と耐久性を確保し、さらに防水性を高める「Xプロテクト」を搭載。

ドラグフリー釣法に対応したシマノ最軽量モデル。

 

⑦パワーエアロ スピンパワー(太糸仕様)

シマノツインドラグシリーズ最軽量モデル

 

シマノさんのツインドラグシリーズで最軽量。

充実した機能と高い剛性は、大物釣りでの本格仕様モデル。

シマノさん派の方に、おすすめのツインドラグシリーズの最上級リールです。

※替えスプール付き

 

大物にチャレンジするための強度を備えた軽量モデル

 

瞬間起動ツインドラグを搭載した大物釣り対応モデル。

「HAGANEボディ」「X-SHIP」「パラレルボディ」と最新のスペックを搭載してこの価格帯は、シマノさん一番のオススメモデルです。

※替えスプール付き

 

どっちが正解?【スピニングリール】は、右巻きか?左巻きか?
スピニングリールは、右巻きと左巻きがありますが、どちらが正解なのでしょうか?現在の主流は、左巻きです。釣り具メーカーの画像もほとんどが左巻きです。釣りのスタイルによっても違いますが、右巻きよりも左巻きの方がメリットが大きいですね。
【クイックドラグ】【ツインドラグ】ドラグフリーリール違いは?
大物投げ釣り(ドラグフリー釣法)に使う遠投投げ専用スピニングリール。ダイワ製のクイックドラグ(QD)とシマノ製のツインドラグ(TD)の両方を使った本音を話します。ドラグの使い方、便利な使用方法と注意点もありますので、違いを知りたい、比較が知りたい人はどうぞ。
リールのドラグ「調整方法」ライン強度の1/3程度に設定がおすすめ!
大きな魚を釣り上げるために、どうしても必要になってくるのが、リールに備わっているドラグ機能ですよね?そのドラグ設定方法(調整のやり方)を紹介します。不意の大物が掛かったときに、ラインブレイクなんてことが無いよう、しっかりと設定したいですね。正確に行うにはデジタルスケールがおすすめです。

 

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、応援ワンクリお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ

タイトルとURLをコピーしました