サーフ【投げ真鯛】遠投すれば釣れるじゃないよ!意外と近くが狙い目

スポンサーリンク

サーフ(砂浜)で釣りをする場合、堤防と違って何を狙って投げれば良いのか・・・

どれくらい投げれば良いのか・・・迷いますよね?

 

僕の知り合いは、堤防で真鯛を釣った事があるのに「サーフだと釣れない」と言ってますけど・・・

 

そんなこと絶対ありません!!

 

落ち着いてよく考えてみましょう!

 

堤防で真鯛を狙う場合、堤防のヘチ(壁際)にエサを投げていますか?

もしヘチを狙っているなら堤防ではないと成立しない釣りですが、恐らく沖に向かって投げていると思います。

これは、投げる位置がサーフよりも沖になっただけで実際には同じことです。

 

 

スポンサーリンク

足元が何かは問題ではないよ

もう少し分かりやすく説明しますと、 沖に真っ直ぐ伸びている堤防があるとします。

堤防の長さは20メートル。

その先端から沖に向かって50メートル投げたとすると沿岸から70メートルの地点に仕掛けがある事になります。

この堤防の付け根から沖に向かって70メートル投げると同じポイントに仕掛けを入れることになります。分かりますか?

 

もしそこに堤防が無かったら、サーフから70メートル投げるのと同じことなんです!

どうしても視覚的に堤防の方が釣れるように感じますが、仕掛けは同じ海の底です。

 

スポンサーリンク

遠投すれば魚が釣れるわけじゃない!

投げ釣りをしている以上、遠投は非常に有効な手段ですが、50メートル地点に有望なポイントがあるのに100メートル投げても魚は釣れません。

サーフにも色々とありますが、遠浅の沖のかけあがりを狙うなら100メートル以上遠投しないといけない場合もありますが、通常は「根のまわり」やそれにからむ「かけあがり」を狙うことになりますので、もっと距離は縮まります。

 

サーフの状況を把握する

釣り場の状況を事前に把握することはどても大事です。

できることであれば、釣行前にポイントの下見をするか、明るいうちに釣り場へ行くと良いですね。

 

澄み潮ですと根や海藻の状況が確認できますし、少し波があればかけ上がりの確認もできます。

波によるかけあがりの確認方法

【遠浅・急深サーフ】かけ上がり(ブレイク)の見つけ方!波が攻略のヒント
一見、同じようなサーフ(砂浜海岸)でも、大きく分けると二つのパターンがあります。 緩やかに落ち込んでいる「遠浅」と呼ばれるサーフ 急激に落ち込んでいる「急深」と呼ばれるサーフ どちらにも「かけ上がり」と呼ばれる起伏があり、サーフではこの起伏が有望なポイントとなります。釣りにおいては魚を探すため情報です。ポイント選定にも

遠投をすればするほど釣れると信じている人もいますが、サーフであれば意外と近くにいる場合が多いです。

気を付けたいところは、かけ上がりの位置と根などの障害物の位置です。

どのかけ上がりを狙うかにもよりますが、そんなに遠いものではありませんし、沖に向かっている直線的なかけ上がりもあります。

サーフ(砂浜海岸)ポイントの見つけ方!ヒントは払い出しにある?
サーフ(砂浜海岸)では、ポイントを絞るのがむずかしいと感じる人も多いのではないでしょうか? おそらく、岩場や防波堤のように見た目に大きな変化がないからだと思います。海岸線の形状から、払い出し(離岸流)を想像して、海底の起伏(かけ上がり)を探していきます。魚が集まる場所の簡単な見つけ方(方法)をご紹介します。

 

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、応援ワンクリお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ

タイトルとURLをコピーしました