釣り場を守るために、釣り人が真剣に考えなければいけないこと!

スポンサーリンク

釣り場は無限にあるものではなく、他の釣り人と共有しながら釣りを楽しむ限りある場所!

自分なりの意見を詰め込んだフレーズなんですが、これが多くの人に伝わるのだろうか・・・・

 

いきなりこんなことを書いたのは、2015年に書かれた「釣り場が死ぬ」という記事を読んで改めて発信しなければ!と強く感じたからです。

個人的には気を付けていますが、この内容に関しては誰しもが犯してしまう可能性があるので、改めてご理解を頂きたいと思います。

 

「釣り場が死ぬ」より引用

スポンサーリンク

人に釣り場を教える、ということはその人の借金の連帯保証人になるくらいの覚悟が必要

例えば、Aさんが友人のBさんに凄く釣れるいい場所を教えるとします。

教えた以上、その場所はもう既にAさんだけの場所ではなくなります。

Bさんは常識人なので、こんないい場所は大切にしなきゃ!と、誰にも教えませんが、最近Bさんがよく釣れているのを訝しむ人がいます。

AさんとBさんの共通の知り合いであるCさんです。

Cさんに「頼むっ!教えてくれっ!」と懇願されたBさんは、Aさんと共通の知り合いだし、教えてもいっかと情報を漏らします。

するとその釣り場はもうAさんとBさんだけものではなく、AさんとBさんCさんのものになっています。

Cさんは釣歴が浅いので大切な釣り場が何たるか、その貴重さを実はよくわかっていません。

Cさんは教えてもらった場所で釣果が上がりはじめると、どこで釣ったのか気前よく誰にでも教えてあげます。

しばらくの後・・・・久しぶりに釣り場にいったAさんは目を疑います・・・・ゴミだらけの駐車スペース、挨拶もなしに真横で竿だす無法者たち、そして叩かれまくってスレて一向に釣れる気配のない死んだ海・・・・

数カ月後、ホトボリが冷めたかなと思って再訪したAさんの目に映ったのは、いままでなかった「駐車禁止」「釣り禁止」の看板とスペースを閉鎖するチェーン、脇にその理由が書かれている告知文でした・・・

引用(釣り場が死ぬ)

 

例えの文中では、Aさん、Bさん、Cさんの三人での出来事でしたが、同じ釣り場で釣りを楽しまれていた他の釣り人にも影響する事例だということが容易に想像できます。

ネット上でいとも簡単に情報が拡散される現代において(ある意味恩恵があることもありますが)、個人的な発言には責任を持って行わなければいけません。

 

「釣り場は無限にあるものではなく、他の釣り人と共有しながら釣りを楽しむ限りある場所!」

 

誤解のないように付け加えておきますが、個人の発信が全ていけないわけではありません。

そもそもを言えば、ある一部のマナーの悪い(モラルが無い)釣り人が問題だということです。

「釣り場が死ぬ」では、この点に関しても強く発言されています。

 

素晴らしい釣り場を守るため、釣りを楽しみ続けるために、今一度見つめ直し発信していかなければいけないのではないでしょうか?

 

釣りの未来が明るいものでありますように。

釣り場が死ぬ
良い釣り場は「積極的に守らねばならぬ」という考え。初心者である間は「釣れる場所の情報」が何よりも欲しいと思います。が・・・ネット上で安易に知り得る情報に「釣れる場所の情報」はほぼ無いとみてください。仮にそういうものが存在したとして、その中身が真実であったとしてもすぐに終わります。終わるとは死ぬということです。釣りブログ...

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、応援ワンクリお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ

タイトルとURLをコピーしました