【遊動式天秤】ドラグフリーを効果的に活かす3つの気を付けたいこと

スポンサーリンク

前アタリ後、またはいきなりのアタリでドラグが逆転し、ラインが引き出されていく大物投げ釣り(ぶっこみ釣り)において、遊動式天秤は切っても切れないアイテム。

その遊動式天秤を効果的に活かすために、いくつか気を付けたいところがあります。

とても単純なことですが、よりスムーズにラインを送りたいのであれば・・・・参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

置き竿で「ドラグフリー釣法」

通常の投げ釣り(置き竿)では、穂先が揺れてアタリを知らせてくれます。

アタリのタイミングを見計らって合わせを入れればいいのですが、大物投げ釣り(ぶっこみ釣り)では、穂先に大きなアタリが出て一気に竿先が引き込まれます。

このときにリールのドラグを締めていると、竿立てごと引きずられたり、竿が吹っ飛んで海中に消えていったりと、せっかくの魚も大切なタックルも失ってしまいます・・・

 

そこで置き竿で主流になっているのが「ドラグフリー釣法」

 

「クイックドラグ」や「ツインドラグ」「ハイスピードドラグ」といった機能が備わった投げ専用リールを使うことで、ドラグの切り替え(オンオフ)が瞬時に可能となります。

それにより魚が強く道糸を引いたとき(アタリ)に、ドラグが逆転して道糸を送ることにより竿が飛ばされたりするトラブルを回避でき、スムーズに合わせを入れることができます。

大物のアタリで、ジィーーーーっとドラグの逆転音が鳴りますので、大物釣りの醍醐味にもなっていますね。

【投げ釣り】おすすめリール8選!ドラグフリー対応モデルで決まり!
投げ釣りの置き竿スタイルで、大物のアタリに対しスプールが逆転する「ドラグフリー釣法」に対応したダイワのQD(クイックドラグ)やシマノのTD(瞬間起動ツインドラグ)SD(ハイスピードドラグ)仕様の8モデルを比較。(ダイワ)トーナメントサーフ、サーフベーシア、パワーサーフ、(シマノ)パワーエアロ、フリーゲン、スピンパワー、プロサーフ

 

 

スポンサーリンク

遊動式天秤で気を付けたいこと

そのドラグフリー釣法にマッチした天秤が、「遊動式」の天秤です。

道糸を送ることができますので、魚に違和感を与えることが少なく食い込みが良くなります

 

遊動式天秤は二つのアームがありますが、それぞれに糸を通す穴(アイ又はカンと呼ばれる輪っか)があります。

片方は小さく、もう片方は大きい穴。

小さい穴の外側から道糸(力糸)を通しスイベル(ヨリモドシ)を結び、その先にハリスを結びます。

 

魚に引かれると道糸が送られ、スイベルが大きい穴を通り引き出されていく仕組みになっています。

 

スイベルや結び目の引っ掛かり

サルカンが大きい穴を通るとき、まれにスイベルや結び目が引っ掛かることがあります。

まれと書きましたが、道糸に対して真っ直ぐ引かれることの方が少ないはずで、斜めや直角、ときには反対方向に引かれていると考えられます。

となると、実際はかなり引っ掛かりが発生しているはず・・・

 

それを解消する方法として一番良いのは、結び目を伸縮チューブで処理した砂ズリを使用することです!

これでほぼ解消されます。

 

他には、引っ掛かりの原因であるスイベル(サルカン)のサイズダウンや、結び目のあまりを多く出さないことでも、それなりに解消することができます。

気になるようであれば、簡単にできますから試してみることをおすすめします。

 

「完全な遊動式が良いよ!」

って人には、L型の天秤よりも飛距離は落ちますが、ガルツの石鯛用天秤もおすすめです。

【石鯛天秤パイプ】根掛かりが少ない全遊動式!って試す価値あり
石鯛釣りに使用されるパイプ天秤。大物投げ釣りにとても使えます。本来は、岩礁帯にいる石鯛用の天秤。根掛かりもしにくく、全遊動式です。おまけにオモリも交換できる脱着式!メリットが多いオススメのパイプ天秤を紹介します。GARTZ(ガルツ)の「石鯛天秤パイプ」は試す価値ありです。

 

竿立てに置く竿の角度

置き竿時の竿の角度は、風や波の状況、前面の障害物への糸当りが無いか?

などで決まりますが、障害がない通常は竿先をやや低めに設置した方がよりスムーズにラインを送れます。

近年ヨーロピアンスタイルが定着したカープフィッシング(鯉釣り)では、竿は水平にセットして待ちますが、エサ取りの多い海釣りでは小さなアタリが分からなくなってしまいますので、同じとはいきません。

反対に竿先を高く構えすぎる(立てすぎる)と、ラインがスムーズに出ないことはもちろん大きなアタリや突然の引き込みの際に竿が倒れるなどのトラブルが起きやすくあまりお勧めしません。

ここらへんは、竿の角度による食い込みと針掛かりを詳しく解説しているコチラの記事を確認してみてください。

【重要】置き竿での「食い込み」と「針掛かり」相反する要因の考え方!
置き竿(投げ釣り)で魚を狙っていると、アタリがあっても針掛かりがしないこと・・・ ありますよね? これには、いくつかの要因が関係しています。 大きな要因としては、 「竿先の硬さ」 「ラインの種類」 「竿の角度」 「天秤のタイプ」 「ドラグフリー設定」食い込みと針掛かりの考え方を紹介します。

 

置き竿でのライン干渉

三脚に竿を掛けたときに、ロッドと竿受けの間に道糸が挟まれている場合があります(これ意外と盲点)

この状態ではスムーズにラインが送れないことと、そのまま一気に引かれるとラインに摩擦熱が発生してラインブレイクの原因にもなります。

※リールのドラグをフリーにして道糸を送り出してみると確認できます。

 

竿の角度や置くスペースなど制限があり干渉する場合は、道糸を竿受けガイドの下側にずらして置くと解消することができますね。

【投げ釣り】おすすめリール8選!ドラグフリー対応モデルで決まり!
投げ釣りの置き竿スタイルで、大物のアタリに対しスプールが逆転する「ドラグフリー釣法」に対応したダイワのQD(クイックドラグ)やシマノのTD(瞬間起動ツインドラグ)SD(ハイスピードドラグ)仕様の8モデルを比較。(ダイワ)トーナメントサーフ、サーフベーシア、パワーサーフ、(シマノ)パワーエアロ、フリーゲン、スピンパワー、プロサーフ
置き竿には遊動式「富士工業」海草天秤が王道!釣り場を選ばないよ
L型天秤と言えば、富士工業の海草天秤。釣具屋さんに必ず置いてあると言っても過言ではない定番の天秤です。固定式と遊動式がありどちらも状況に応じて使い分けができます。置き竿スタイルでは、ドラグフリー釣法に最適で大物釣りでも定番の天秤です。
【石鯛天秤パイプ】根掛かりが少ない全遊動式!って試す価値あり
石鯛釣りに使用されるパイプ天秤。大物投げ釣りにとても使えます。本来は、岩礁帯にいる石鯛用の天秤。根掛かりもしにくく、全遊動式です。おまけにオモリも交換できる脱着式!メリットが多いオススメのパイプ天秤を紹介します。GARTZ(ガルツ)の「石鯛天秤パイプ」は試す価値ありです。

 

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、応援ワンクリお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ

タイトルとURLをコピーしました