投げ釣り【マダイ】堤防でおすすめタックルと仕掛け!狙い方も紹介

スポンサーリンク

コメントをいただきました。

投げ真鯛の仕掛けを図で知りたい。

ありがとうございます。

ターゲットが「真鯛」というと少し難しく感じそうですが、通常の投げ釣りのタックルで狙うことができます。

今回は、真鯛を専門に狙う基本となるタックル(仕掛け)を紹介します。

 

※実際の釣果はコチラ

【釣果】真鯛の投げ釣り(ぶっこみ釣り)を公開!たまにはね・・・
5月の後半から、「ぶっこみ釣りの釣果を記事にしてくれませんか?」という声が多く寄せられてます・・・ 釣果アップをするということは、釣行して、釣れた魚の画像を撮って、記事を書いて・・・と、まぁけっこうな大変なんです・・・正直話! 春の乗っ込みシーズンは期間が限られているということもあって、個人的に立てた目標達成

 

スポンサーリンク

投げ釣り(真鯛)タックル

 

投げ竿

使用する竿は、投げ竿4m~4.2mクラスです。

長さに関しては、遠投性や魚とのやり取り(釣り場状況)を考えるとやや長めの方がオススメ。

ただし、投げ竿の長さは慣れという部分が非常に大きいので、好みの長さがある場合はそちらを優先した方が良いですね。

 

オモリ負荷(号数)は、30号(CX)が一つの基準です。

大型の真鯛(80cmクラス)となると、30号クラスまたはCXクラスを揃えたいところです。

で、オモリ負荷(号数)が30号であればどんな竿でも良いか?というと、そうではありません。

 

引きの強い魚とやり取りをしないといけませんから、ある程度以上の価格帯の投げ竿をおすすめします。

同じ30号クラスでも低価格帯のモデルはトルク(粘り)が足りないために、魚を浮かせるために時間が掛かってしまいます。

これが全てではありませんが、ひとつの基準がカーボン含有率90%以上!

 

ハイスペックモデル

投げ釣りで大物を狙うなら・・・ダイワさんの定番「トーナメントサーフT パワートルク」

並継ぎロッドに近い3本継の振出しロッドなので、大物釣り師に人気のモデル

シマノさんが遠投置き竿の理想を追求し誕生したハイスペック振出モデル「プロセレクト」

スピンパワー(振出)を継承し優れた遠投性能、ナイロン5号以上、PE3号以上の太糸にも対応した大物ガイドセッティング

(大型サイズ送料適用) シマノ 2021 プロセレクト振出 425CX-T

 

おすすめモデル

遊動Kガイド装着で、PEライン・ナイロンラインを問わないモデル

置き竿スタイルで揃えるのであれば、ダイワさんの最新モデル「ロングビームT」

【予約注文】ダイワ ロングビームT 振出 30-425

置き竿の大物釣りと言ったら、シマノさんの「プロサーフ」

食い込みの良い穂先とナイロンラインの太糸にも対応したガイドで置き竿の不動の人気モデル

シマノ プロサーフ 振出 415CXT

 

エントリーモデル

これから始める!タックルを揃えたい!という人におすすめがこちら。

コスパも高く、確立を上げるためにタックルを増やしたい人にも

シマノ サーフチェイサー(振出) 405CX−T【送料無料】

 

リール

リールは、投げ専用の大口径スピニングリール(ドラグ付き)です。

そして、ドラグフリー機能(クイックドラグ、ツインドラグ、スピードドラグ)の備わった大物に対応する投げ専用のリールがオススメです。

メーカーで多少異なりますが、4000番クラスが必要。

使用する道糸が、200メートル巻けるものが選択の基準となります。

 

ダイワさんの最新投げ専用リール

シマノさんのツインドラグモデル

ドラグフリー投げ専用リールはコチラから

【投げ釣り】おすすめリール8選!ドラグフリー対応モデルで決まり!
投げ釣りの置き竿スタイルで、大物のアタリに対しスプールが逆転する「ドラグフリー釣法」に対応したダイワのQD(クイックドラグ)やシマノのTD(瞬間起動ツインドラグ)SD(ハイスピードドラグ)仕様の8モデルを比較。(ダイワ)トーナメントサーフ、サーフベーシア、パワーサーフ、(シマノ)パワーエアロ、フリーゲン、スピンパワー、プロサーフ

 

道糸・力糸

道糸は、ナイロンラインなら5号以上、PEラインなら2号~3号、プラス力糸を結びます。

(岩礁帯や根が多い釣り場などでナイロンラインの8号以上なら、力糸は不要)

 

糸巻き量は、200メートルを基準とします。

遠投で仕掛けを投げ入れる距離と万が一真鯛のアタリに気が付かず走られた距離を合わせると、楽に100メートル以上道糸を失うので、遠投する場合は200メートル、近投でも150メートルは確保したいところです。

 

天秤

定番は、L型の遊動天秤です。

メーカーはこだわりませんが、おすすめは定番の海草天秤(富士工業)

オモリ号数は、27号前後が使いやすい(近投なら20号~、遠投なら~33号程度)

 

ただし、遠投するために投げ竿の負荷以上のオモリを使ったり、オモリが重たすぎて釣り人の筋力の限界を超えた場合は、むしろ飛距離が落ちることになるので、十分に注意が必要です。

置き竿には遊動式「富士工業」海草天秤が王道!釣り場を選ばないよ
L型天秤と言えば、富士工業の海草天秤。釣具屋さんに必ず置いてあると言っても過言ではない定番の天秤です。固定式と遊動式がありどちらも状況に応じて使い分けができます。置き竿スタイルでは、ドラグフリー釣法に最適で大物釣りでも定番の天秤です。

 

ハリス

ハリスは、フロロカーボンの8号以上が基準です。

投げ釣りでは仕掛けが海底に張っているので、太くすることで食いが落ちることはほとんどありません。

やや太めのハリスの方が安心してやり取りができます。

 

ただし、12号を超えるようなハリスを使用すると針への締め込みが甘くなってしまい、抜けの原因にもなります。

極端な太ハリスを使用するときは、管付の針もありますからそちらを使用すると良いでしょう。

【ピンク色のハリス】魚に見えないのか?効果を感じた状況とは?
魚に見えにくいと言われる「ピンクハリス」とくに真鯛に効果的!という話があるのですが・・・ これって、どこまで効果があるの?って思っている人も多いハズ! ただ、これを検証することはけっこう難しい・・・個人的に投げ釣り(ぶっこみ釣り)で感じたステルス性の高いピンクハリス(コストの良い船ハリスを中心に)を紹介。

 

大物狙いでは、トラブルが少ない1本針がおすすめです。

長さは1.5メートルを基準にハリス絡みや根掛かりがある場合は1メートル程度、食い込みを重視したい場合は最大2メートル程度取ります。

針のチモトには夜光玉を付けることで、エサをアピールすることができます。

魚にアピール【夜光玉】っている?いらない?こんな風に考えれば・・
大物ぶっこみ釣り(投げ釣り)は、基本的に投げて待つ・・・投げて待つ・・・の繰り返し。その中で、魚にエサを見つけてもらい、食わせることができなければ釣り上げることができません。大切になってくるのが、エサのアピール。発光する夜光玉を使用してアピールします。

 

釣り針

使用する針は、エサ(大きさ)によって変更します。

各メーカーから種類別の専用針が市販されているので、エサに合ったものを選んでください。

丸セイゴ針は、エサの種類を問いませんので、大物投げ釣り全般におすすめです。

【真鯛】投げ釣りでオススメの釣り針5選!それぞれの特徴も紹介!
釣具屋さんに行くと、たくさんの種類の釣り針が売られています。 正直、種類がたくさんあり過ぎて、どれを選んでいいものか迷ってしまいますよね? まして、実際の釣行時にアタリがあってもなかなか針に掛かってくれないと・・・

 

エサ

真鯛の定番エサは、タイムシ・マムシ・ユムシ(コウジ)です。

ただし、地域によって釣果に差がありますから、釣り場近くの釣具屋さんで聞いてみることが一番です。

海釣りの定番エサのアオイソメや海老も実績があります。

投げ釣り「真鯛」が釣れる餌は何??おすすめ10選を紹介
投げ釣りやぶっこみ釣りで狙う魚の王様「真鯛」釣りに、適した釣り餌は何か? ってことで、エサを一覧でまとめてみました。地域により効き目が違うとは思いますが、参考にしてみてください。タイムシ・マムシ(岩虫・岩イソメ・本虫)・ユムシ・イワガニ・チロリ(砂虫、オサムシ)赤イソメ・海老・ボケ・ホタルイカ・ヒイカ(釣り餌
 

 

釣り方

定番のポイントは、砂地に点在する岩礁周りや沖のかけ上がりなどの地形変化です。

広範囲を探るために仕掛けは遠近のポイントに投げ分け、竿立てに竿を掛けリールのドラグを開放(ドラグフリー)してアタリを待ちます。

真鯛を掛けたときのトラブルを避けるために、ひとつの竿立てに竿は2本までとし、夜間の釣行では竿先ライトを装着します。

おすすめ【竿立て】釣り場に合わせた選び方と使い方、注意点を紹介!
釣り場(堤防、磯、サーフ、海公園など)によって使い分けが必要な竿立て(竿掛け・竿受け)の選び方を紹介します。その使い方と注意点は?柵や手すりがある釣り場、壁がある釣り場など便利なおすすめアイテムもあります。
 

 

真鯛は、一気に走り出すことが多くドラグの逆転音でアタリを知らせてくれます。

この場合は、すかさずドラグを締めこみ合わせを入れます(ただしあわてずに・・・)

 

竿先を叩く前アタリは出るがなかなか竿が入らないときは、ドラグを締めこみ聞き合わせをすると走り出すことが多いのでそこで合わせを入れるとほぼ針掛かりするハズです。

走り出さない場合は、外道の可能性が多いので一応聞き合わせを入れて仕掛けを回収します。

おすすめ!竿先(穂先)ライト「明るさ」比較!電池式がコスパ高いよ
夜の投げ釣りやぶっこみ釣りでは、魚のアタリを見るために竿先(穂先)ライトが必須アイテムになります。定番のぎょぎょライト(ワンタッチ・LED)、防水機能付きのHapyson(ハピソン)竿先ライト、プクピカセンサー、リンピカセンサー、100均の商品で自作(動画)も含めた内容です。明るさの比較検証ありです

 

アタリが多い時間帯

大物全般に言えることですが、警戒心が緩む夜間は釣果が上がりやすいです(もちろん日中も釣れますが)

その日の潮回りによりますが、夕まずめから数時間と深夜、そして朝まずめはチャンスです。

春真鯛「潮回り」投げ釣りで狙うベストなタイミングはいつですか?
マダイの投げ釣り(ぶっこみ釣り)は、なかなかチャンスがない釣りです。なので、効率を良くするためにも、良い潮を選んで、望みたいですよね?潮回りを確認して、狙いを定めることができれば・・・経験上、釣果の良い潮を紹介します。
 

 

参考にして頂けたら、幸いです!

【釣果】真鯛の投げ釣り(ぶっこみ釣り)を公開!たまにはね・・・
5月の後半から、「ぶっこみ釣りの釣果を記事にしてくれませんか?」という声が多く寄せられてます・・・ 釣果アップをするということは、釣行して、釣れた魚の画像を撮って、記事を書いて・・・と、まぁけっこうな大変なんです・・・正直話! 春の乗っ込みシーズンは期間が限られているということもあって、個人的に立てた目標達成
マダイ【投げ釣り】僕が実践してきた、釣果を伸ばす方法とは?
真鯛狙いの投げ釣りにおいて、釣果を出すあるいは伸ばすために、僕が実践してきた方法を公開します。正直感覚的な話でうまく説明はできないかもしれませんが、釣果に悩む釣り人のためになればと思います。ポイントは、海中で仕掛けを置く位置です。黒鯛や根魚、エサ取りなどの反応を確認しながら、探っていく感覚です。ぶっこみ釣りも同様です。

 

ブログランキングに参加しています。

宜しければ、応援ワンクリお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ

タイトルとURLをコピーしました